2017年4月30日
ピアノの魅力を知ろう!コンサート
今日は浦安音楽ホールにて、お子さんたちやご両親様たちへのミニ講座。小ホール満席の参加をいただきました。
ありがとうございます。
演奏を聴いてもらったり、ピアノの仕組みを見てもらったり、参加のアクティビテイもあったり。
浦安音楽ホールの皆様、ヤマハの皆様にもお世話になりました!ありがとうございました。




2017年4月29日
浦安音楽ホールにてリサイタルその後、紀尾井ホールでの桐朋学園大卒業演奏会へ
お昼間は浦安音楽ホールにてリサイタル。スタインウェイのピアノ開きコンサート。
先日の開館記念式典ではヤマハを。今日はスタインウェイを弾きました。二台の楽器のキャラの違いもよくわかります。
今日はお客様にかわいい丸いボトルのりんごジュースのプレゼントが。コロンとしてかわいいです。
終演後は大急ぎで紀尾井ホールへ。生徒の原嶋さんの演奏に間に合いました!
他にも、弟子の百瀬君は伴奏で出演。そして、8月にオペラシティで室内楽を一緒に演奏するビオラの田原綾子さんも出演していました。みんなこれからが楽しみな人たちです。






2017年4月28日
今日も撮影
今日は新しいシューマンのCDジャケット用の撮影でした。小笠原伯爵邸にて。
建物の重厚感が素晴らしいです。素敵なジャケットになると思います!


2017年4月27日
コンサート
都会の中なのですが、とても素敵な場所でのコンサート。クローズドのものでした。
お昼間の早い時間でしたので、終演後もたっぷり一日。今日は二日間過ごしたような気分がします。

2017年4月26日
テレビ番組撮影は今日も続く
今日も素敵な場所にて撮影。頭もいっぱい使い、ピアノもいっぱい弾き、充実した撮影となりました。
情報解禁は5月3日!もう少しお待ちくださいね。




2017年4月25日
番組収録
秋からの番組の収録がありました。情報解禁になりましたらまたお伝えします!
お天気も良く、外からの光が気持ちの良い収録となりました。
お話しシーン、そして、ドレスでの撮影も。まだまだ続いています。




2017年4月24日
音楽がヒラク未来打ち合わせ
5月12日13日と東京文化会館にて音楽がヒラク未来フォーラムを開催します。
全国の四つの会館が連携し、音楽の社会的役割をもっと活用し役立て発展させたいと考え実行するフォーラムです。
昨年の3月に東京芸術劇場で開いたフォーラムが全国に発展しました。
今年度、その中心となるのが東京文化会館!それぞれの会館にテーマがある中、東京文化会館は人財の育成。それは、ステークホルダーもアーティストも。
そんななか、当日の発表やコンサート、などなどについて、若い参加アーティストの皆さんとの打ち合わせをしました。近日中に概要をアップします。
東京文化会館小ホールをメイン会場に行います。全国からのご参加お待ちしています。

2017年4月23日
トリオコンサート
千住真理子さん、長谷川陽子さんと益子にてトリオのコンサート。
昨日帰国して、今日から早くもコンサートスタート!気持ちがシャキッとして、時差ボケしてる暇はない、はずなのに。
益子に行くのに、鹿沼に行くと思い込んでいた私。
それにしても、長谷川陽子さんと弾いたメンデルスゾーンの歌の翼に。
この編曲、、ピアノ右手多すぎる、、、メチャクチャ忙しい曲でした。



2017年4月22日
レコーディング用ピアノ
ピアノは、レコーディング前にハノーファー近くのゲルドフィンケンシュタインさんの工房で選びました。
彼が持っているピアノ、たくさんあるのですが、その中のベーゼンドルフアー二台とスタインウェイ二台から選定。
それぞれ、捨てがたい素晴らしいキャラクターを持っていましたが、深い音を持つ一台を選びました。
このピアノは、大きめ、重めもハンマーが付いていて、タッチは重いのですがその分、音が豊かです。ちょっとした調整や、ハンマーの違いで驚くほど楽器のイメージが変わります。
フィンケンシュタインさんのピアノへの愛は半端なく、相当に手入れ、または、改造したピアノをたくさんお持ちです。様々なアーティストの録音に立ち会っています。
ピアノのCDに表記されている調律の方のお名前を見るのも興味深いものです。どなたがどなたの調律をしていて、だからこういう音!みたいな関連も見えるかもしれません。




2017年4月21日
ベルリンにてレコーディングをしてきました!
ベルリンのイエスキリスト教会。ここは、カラヤンがずっと録音に使用していたところです。
そちらで、シューマンの幻想曲と交響的練習曲、ロマンスを録音しました。
プロデューサーは、フィリップトラウゴットさん。もう20年来お世話になっているプロデューサーです。
サウンドエンジニアは、ベルリンのBシャープ!素晴らしい録音を数数産み出している人たちです。
ドイツ写真は、また少しずつアップします!まずはご報告です!





2017年4月13日
中野ゼロホールにてコンサート
三台のピアノ弾き比べコンサート。
ベーゼンドルファー、ヤマハ、スタインウェイを弾き比べるという珍しい公演。
こうやって並べて弾くと、音色が本当に相当違う!利き酒のようなコンサートとなりました。
弾いていてかなり面白かったです。
リハーサルの時の写真は、新しい担当マネジャーの佐藤さんと!





2017年4月10日
上田にて記者会見
秋のロマン派症候群というお芝居との融合作品のツアーのため。
上田サントミユーゼを含む全国7都市で公演します!





2017年4月9日
島田市にてリサイタル
今日のピアノはベーゼンドルファーインペリアル。それも木目の。日本に3台しかないそうです。ホールではこちら一台のみ!綺麗な楽器です。
今日のコンサートは三井住友海上文化財団のコンサート。
満席のお客様ありがとうございました!




2017年4月8日
浦安音楽ホールにて開館式典での演奏
立派な式典にて演奏させていただきました。
式典は午前10時からだったので、お昼には終了。その後、都内に戻り、マネージャーの肥後さんとLUKESで、ロブスターロール。このお店は、いつも並んでいてはいれないのですか、今日はラッキーでした。
それにしても、コンサート終わってからランチ、というのはかなり珍しいです。
夜は今年度初の生徒レッスン。また新しい年度が始まりました!

2017年4月7日
浦安音楽ホールにてリハーサル
明日開館を迎える浦安音楽ホール。素敵ホールができました。
客席の形状もこれまでにない感じです。響きもよく、これからがたのしみ。
スタッフさんのジャンパー、デザインは弦楽器とピアノを模しているのだそう。



2017年4月5日
プライベートコンサート
富士山が見える会場にてプライベートコンサート。
お集まりくださった皆様との、忘れ得ぬ一日となりました。
ありがとうございました。

2017年4月1日
お茶会
知人の還暦祝いのお茶会が茶道会館でありました。
薄茶席は音楽がテーマ。
お軸は、三枝成彰さんのオペラ忠臣蔵の自筆譜!
素敵な会でした。
写真はお席をご一緒した千住明さんと。
