2018年5月30日
ハクジュホールにてリサイタル
ハクジユホール客席から見ると宇宙船の中のようですね。響も素晴らしいホールです。フランスのトウールーズでのジャコバン国際ピアノ音楽祭が日本へ、ということで、オープニングのコンサートでした。
夜公演の前には、ピアノについてのトークもありました。
ドビュッシー月の光
ドビュッシー塔
シューマンロマンス
シューマン交響的練習曲
シューマン幻想曲
ドビュッシー喜びの島




2018年5月27日
所沢ミューズコンサートホールにて森麻季さんとコンサート
素晴らしい音響のミューズ。今日も多くのお客様と森麻季さんとの幸せなコンサートでした。森さんの美しい声とのデュオ、そしてソロでは、シューマン交響的練習曲、ロマンス、ショパンバラード1番、ドビュッシー月の光を演奏しました!



2018年5月26日
NHKカルチャーセンター名古屋にて講座
NHKのカルチャーセンターの講座にてお話しいたしました。ピアニストは面白い、と題し、音の哲学者ベートーヴェンへの回帰!と、ベートーヴェンの魅力についてお話しいたしました。この講座は、NHKラジオでも8月に全国放送となるそうです。放送情報わかりましたらまたアップいたします。熱心に聴講くださいました皆様、ありがとうございました!


2018年5月23日
調布くすのきホールにてモーツァルトコンサート
浦久俊彦さんの企画によるコンサート。モーツァルトが好んだ食事からモーツァルト像、そして当時の様子に迫るというもの。作曲家の伝記を読んでも、何を食していたのか、まで調べることはほとんどなく!とても興味深いお話を伺いました。時代背景まで浮かび上がります。
モーツァルト
ソナタイ長調、ソナタイ短調、キラキラ星変奏曲、ロンドニ長調、グラスハーモニカのためのアダージョ
写真は浦久さんと、そして先日の岐阜のコンサートを聴いた10歳の女の子が私の演奏の様子を切り絵にして送ってくれました。嬉しいです。



2018年5月18日
海の見える会場にてリサイタル
クローズドの公演。海とボートとコンサートと。全面海を見ることのできる公演は、コンサートホールとは異なる感興が湧き起こります。雰囲気の良い気持ちの良いお時間となりました。夕暮れていく海。その空気を感じながらの公演でした。



2018年5月16日
撮影
取材撮影がありました。雑誌の広告用です。撮影場所は都内のハウススタジオ。ステキなお宅です。このお部屋、ドラマやコマーシャルでよく使われています。半沢直樹でも使われたそうです。その前、白い巨塔でも見覚えがあるような??



2018年5月13日
葉山町にてリサイタル
新緑の葉山。会場への道のりも気持ち良い空気でいっぱいでした。葉山で葉山室内楽鑑賞会の皆様が長年続けられてきた音楽の午後というコンサートシリーズ。2年半のお休みを経て、新たに始まった第一回目の公演でした。完売満席のお客様。客席の集中の雰囲気がとても嬉しかったです。写真は会の主宰の皆様と。
モーツァルトきらきら星変奏曲
シューマンロマンス
シューマン幻想曲
モーツァルトソナタイ長調
ベートーヴェンソナタ月光
ドビュッシー版画より塔
ドビュッシー喜びの島


2018年5月11日
文京シビックホールにてリサイタル
新しいスタインウェイピアノのお披露目コンサートでした。3月に選定させていただいたピアノです。ホールでどう響くかドキドキワクワクしながらリハーサル。期待以上に良い感じで嬉しかったです。完売満席のお客様。これからこのピアノが多くの方に愛されて育っていきますように。


2018年5月6日
下呂にてリサイタル
ピアノと作曲家と時代を追うコンサート。ロビーには、会館の田中雄一郎さん手つくりの素晴らしい年表が。日本、世界の歴史、作曲家の歴史、ピアノの発展など一目でわかるようになっていました。
コンサートも三部まで。約三時間弱の長いものとなりました。
バッハパルティータ1番より
スカルラッティソナタ
モーツァルトキラキラ星変奏曲
ベートーヴェン月光ソナタ
ショパンノクターン、バラード3番
シューマン幻想曲
シューマンリスト献呈
ドビュッシー月の光、塔、喜びの様
盛りだくさんなプログラム。時代の流れとともに演奏すると、音使いの変化も如実に感じられました。



2018年5月5日
下呂にてリトルピアニスト企画
下呂にてピアノを習っているお子さんたち38名の演奏を聴いてアドバイスするという公演がありました。みんな一生懸命。こちら下呂では5年前にも同じようなことをしましたが、その時参加くださったお子さんもまたいらしてくださり、すっかり大きくなっていてとても嬉しい再会となりました。

