ベートーヴェン・プロジェクト

ベートーヴェン・プロジェクトとは?
2003年12月から、3ヶ月おきに11枚、3年の年月をかけてベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲(CD11枚分)を録音・発売するプロジェクトです。
CDの情報はディスコグラフィ:ベートーヴェンをご覧ください。
<スケジュール>
仲道郁代のベートーヴェンはここで聴く! ~ベートーヴェン作品関連コンサート・スケジュール
(※現在は終了しております)
彩の国さいたま芸術劇場公演
諸井誠&仲道郁代レクチャー・コンサート「ベートーヴェンの全32曲のピアノ・ソナタを語り、聴く会」
- [第6回] 2004年3月20日(土) 第16番・第17番「テンペスト」・第18番
- [第7回] 2004年6月5日(土) 第21番「ワルトシュタイン」・第22番・第23番「熱情」
- [第8回] 2004年12月19日(日)第19番・第20番・第24番s「テレーゼ」・第25番
- [第9回] 2005年3月12日(土) 第27番・第28番・第30番
- [第10回]2005年6月4日(土) 第26番「告別」・第31番・第32番
- [第11回]2005年12月17日(土)第24番「テレーゼ」・ 第29番「ハンマークラヴィーア」(第1,2楽章)
- [第12回]2006年3月18日(土) 第29番「ハンマークラヴィーア」(全楽章)
会場:彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール 048-858-5511
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全曲演奏会
全5曲からなるベートーヴェンのピアノ協奏曲のほかに、ヴァイオリン協奏曲をピアノバージョンに直したものと、幻の協奏曲と言われているロンド(ピアノ協奏曲第2番第3楽章として制作された作品)ともうひとつ、ベートーヴェン・ボン時代に書かれた変ホ長調の協奏曲を演奏します。
<神戸公演>神戸学院大学
指揮=ゲルハルト・ボッセ
管弦楽=神戸市室内合奏団
演目・序曲=「コリオラン」、協奏曲第2番、協奏曲第6番
<横浜公演>フィリアホール
指揮=阪哲朗
管弦楽=慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ
演目・「ロンド」、協奏曲第2番、協奏曲第6番
【横浜公演】
第1回 2004年11月14日(日)15:00開演
- ピアノと管弦楽のためのロンド変ロ長調WoO6
- ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19
- ピアノ協奏曲ニ長調Op.61a(ヴァイオリン協奏曲編曲)
第2回 2005年10月29日(土)15:00開演
- ピアノ協奏曲第1番ハ長調Op.15
- ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58
第3回 2006年11月19日(日)15:00開演
- ピアノ協奏曲変ホ長調WoO.4
- ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
- ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」
【神戸公演】
第1回2004年11月6日(土)15:00開演
- ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番(ヴァイオリン:二橋洋子)
- ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19
- ピアノ協奏曲ニ長調Op.61a(ヴァイオリン協奏曲編曲)
第2回2005年5月7日(土)15:00開演
- ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番(ヴァイオリン:谷口朋子)
- ピアノ協奏曲第1番ハ長調Op.15
- ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58
第3回2006年11月11日(土)15:00
- コリオラン序曲Op.62
- ピアノ協奏曲変ホ長調Wo0.4
- ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
第4回2007年5月19日(土)15:00
- 交響曲第8番
- ピアノと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 WoO.6
- ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
2004年9月19日(日)18:00開演アクトシティ浜松中ホール
浜松フィルふれあい音楽会
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番
2004年11月11日(木)18:45開演 札幌コンサートホールKitara
札響定期演奏会・第473回
指揮:高関 健
管弦楽:札幌交響楽団
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全曲演奏会
2004年12月13日 クボタホール
- ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第19番ト短調
- ピアノ・ソナタ第20番ト長調
- ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調「テレーゼ」
- ピアノ・ソナタト第25番ト長調